Rubyの生みの親、Matzのつぶやき日記です。 http://twitter.com/yukihiro_matz/

2014年03月07日のつぶやき

10:22

OSSじゃなくてソースコード公開ってのは珍しいことではなくて、たとえば一昔前のDDJとかだと「商用ソフトだけど購入すればソースコードついてきます」みたいなソフトウェアの広告を結構見た覚えがある

10:38

@sockety_v オープンソースという言葉が「発明」されたとき(1998年)、同時にオープンソースの定義(OSD)も発表されました。本人たちも単に「オープンソース」だと「フリーソフトウェア」から続く自由な開発体制を保証しなくなる危険性に気付いていたからだと思います。

13:45

@sockety_v そこはちょっと弱いのですが、ただ定義を緩めるとできることが減って私にも不都合があるので、OSSの定義を逸脱したものを指摘することは継続するつもりです。それでも意味が変わってしまったならば、それが「調整」の結果でしょう。

13:46

@yuroyoro たぶんruby-listにある。

13:48

@yuroyoro Objective-Cのアレがカッコいいなと思って、一度そうしてみたんですが、型エラーの多くが飲み込まれて、バグの発見効率が大変落ちてしまったので、止めました。Ruby公開前のことです。

13:53

というような話は昔スラッシュドットでさんざんやったっけか。教条主義者と呼ばれたような気がする。

14:56

@yono 忘れ物、届きました。ありがとうございました。

15:01

@masanork Newsweekの元記事を読みましたが、彼はまったく認めていないので、「今は関わっていない」は即刻訂正が必要なレベルの誤報だと思います。

15:03

RT @yhara: 松江は雪が舞っておりますが、私は春の訪れを確かに感じておりますよ(主に鼻と目に)

17:38

@nitro_idiot その可能性はゼロではありませんね。まあ、もし仮にそんなことが起きたら、その時の状況に合わせた言語がまた登場するでしょう。そして、Lispは生き続けると。

19:55

@miura1729 彼らが目の当たりにしてるとは思えませんね。ソーシャルコーディングどころかGithubの存在も知らないんじゃない?

20:09

@miura1729 単なる推測ですが。間違いだったらいいなと思います

20:34

@miura1729 すでにあの文章で「オープンソースソフトウェア」って言っちゃう時点で、知ってようが、知ってまいが、笑えない冗談レベルですよね。残念ながら。

20:43

@miura1729 中に「知ってる人」がいたとしてもその人に口出しする権利がなかったか、文面に関心がなかったか、まあ、いずれにしても良い兆候ではないですよね。4月に実際のライセンスが発表される時にはちゃんと「オープンソース」ライセンスで公開されると良いのですが。

21:09

@yadokarielectri おもしろい仮説ですね。しかし、個人的な意見を言わせてもらえればそれは言語の性質とは無関係だと思います。コアなLisperは他の言語への移行に関心を持たなくなる傾向が観測されます。一方通行。なのに人数が増えない謎。

22:26

クマのプーさんって黙ってるとかわいいけど、しゃべるとムカつくよね」などと軽口を叩いていると、妻が「ほとんどの人が口を閉じて、もっと人の話に耳を傾けたほうがいいと思うの」と畳み掛けて「おっおぅ」となった。格が違う。

23:11

Google Chromeが8GBメモリのうち5GB以上を消費してしまい、立ち上げ直す必要があるのは、絶対こいつメモリリークしてるって思う。実際のところは知らんけど。