Rubyの生みの親、Matzのつぶやき日記です。 http://twitter.com/yukihiro_matz/

2013年11月20日のつぶやき

10:37

@nari3 @n0kada 世代的なものはあるんじゃないかな。我々は第1期ヤマト世代だから。

10:42

@n0kada @nari3 どーだろー。もともとヤマトはオリジナルからして結構ヒドくてアレなので、私としては期待以上でした。

10:43

@m_seki @nari3 @n0kada 「私は若い」アピールですかww

10:49

link: [その2] RubyPythonの違いからガベージコレクタを理解する - ワザノバ | wazanova - http://t.co/FPqHgO7UpU

11:58

link: GitHubの組織が成長する過程で変えたことと変えなかったこと - ワザノバ | wazanova - http://t.co/LMjxWjj3Iu

12:12

link: 稼ぐ人の仕事術:「起業はリスクが高い」は勘違い――安定ビジネスこそ実はリスキー (1/2) - 誠 Biz.ID - http://t.co/k1xS6seslw

16:43

RT @IIJ_doumae: SEIL/X, B1, x86はNetBSD3ベース。SA-W1はNetBSD6を採用。設定インターフェースの開発効率向上のためにmrubyを採用。従来のSEILとは異なる設定形式。 #iij_tw2013 http://t.co/RRBdP8D

17:21

@NaCl 行かなきゃ。

17:32

RT @matsumotory: 機能の一般化不足により元OSSと差が大きくなると追随が難しくなり、その後更新のコストが高くなっていって陳腐化するので、常に元OSSをマージして仮にABIレベルで変更が必要そうでもグッとこらえて、どうしても必要なら元OSSに提案するぐらいの覚悟で…

17:35

@_ko1 1800

21:04

RT @takahashim: 「かねてより希望の多かったmruby stable版(安定版)の策定が始まった。(略)発表は来年早々を目指している。」(軽量RubyフォーラムNews Letter2013秋号より)

21:13

link: #GITHUBJP でGitの話を聞いてきた。−大学の授業とGithubについて聞いてきた - Pastalablog in はてな - 学校でのgithubの利用は賢いな http://t.co/YjEExnQElX

21:20

@takepu ソフトウェアの品質や安全性の定量的指標って使い物になるものが存在しますか?

21:24

@yuri_at_earth 某社。ああ、心当たりが。

21:25

@takepu いえいえ、こちらの方が疎いものですから。組込みに使えるかどうか判断に使える定量的な「品質基準」が存在するのであれば、mrubyがそれを満たすか調べることは可能だと思いました。もちろん測定コストによりますが。

21:42

@yotii23 「世界で唯一妖怪の名前が付いた空港」だそうです。そりゃそうだ。

23:09

link: Benchmarking ruby Unicode normalization alternatives | Bibliographic Wilderness - http://t.co/hD57Hgj7pV

23:50

@SushiYasukawa @smagch これはオライリーの販促用Tシャツです。もう入手できないかも。

23:55

@_ko1 この地方は山陰ってくらいなので全てがダークサイドです。