Rubyの生みの親、Matzのつぶやき日記です。 http://twitter.com/yukihiro_matz/

2014年04月09日のつぶやき

15:45

RT @nikkei_Linux: まつもとさんの連載でどんな新言語を作ってもらいたいですか?日経Linux 5月号「作りながら学ぶプログラミング言語」第2回では、次回から作る言語のアイデアを募集しています。アイデアは直接@yukihiro_matzまたはmatz@ruby.o…

16:08

@miyagawa @nikkei_Linux ウケる

16:19

@keizo_bookman ボットがgituhbを監視してくれてます。私は常駐してますから、会話したければお相手しますよ。

16:21

@nikkei_Linux @nalsh 型については4回先(9月号)で解説するつもりでした。まあ、ぼんやりした予定なんで変わるかもしれませんが。

16:23

RT @miyagawa: .@nikkei_Linux asks readers what programming language they want @yukihiro_matz implement next? My take: http://t.co/cwJ3JrV7X9

16:26

@technohippy @nikkei_Linux それなんてAppleScript?

17:08

@technohippy @nikkei_Linux もっともこのアイディアの評判はあまりよくなかったようで、後のバージョンのAppleScriptからは、多言語対応はなくなってしまいました。

17:15

link: 米DropboxLLVMベースのPython実装「Pyston」を開発 | SourceForge.JP Magazine - Guidoのお膝元で2.7互換とはどういうことだ http://t.co/dHgFsJ98T8

21:47

@mirichi @ksss とりあえず事前にgetする方向で安全側に倒しました。st.cだとinsert(汎用)とadd_direct(ないことが保証されてる時)の2種類があるのですが。

22:49

@ksss @mirichi そうですね。しかも、調べてみたらoriginalのkhashではこの問題が発生しないという。だからいきなりkh_putが呼べます。mruby同梱のkhash.hのバグっぽいです。

22:57

@ksss @mirichi 私が試したのは0.2.3でちょっと古いですが、同じ系列です。新しいのでも試してみよう。